元・沖縄の某ブラック飲食店勤務@タカ
現在沖縄の某ブラック飲食店で働いています。
以前は普通の会社に勤めていたのですが、年齢も30を過ぎたあたりから、将来このままこの仕事を続けていていいのだろうか?等と考え始め、自分が定年まで会社がある保証はないし、どうせなら自分の好きな事をやろうと思い、一念発起して飲食業界に飛び込みました。
飲食業界で働きながら、経営のノウハウを学び、切りの良い所で自分の店を開業する事を考えていたつもりが、飲食業界の闇?というか現実を目の当たりに。
まずは一番大事な所で慢性的な人手不足という点があげられます。
あなたも薄々気づいていたかもしれませんが、ここ数年の間に飲食店に従事する外国人が物凄く増えています。
ただ商品を販売するコンビニや、食券等で対応する飲食店とかならあまり問題ではないのかもしれませんが、普通のレストランやお食事処なども片言の外国人が多くみられるようになっています。
ごく最近の事ですが、昼のランチを食べに行った所で外国人がメニューを取りに来たのでオーダーを伝えた所、全然伝わらないし向こうも何を言っているのか分からない。注文が伝わらないので別のスタッフと変えてくれと言っても伝わらない。ランチタイムで物凄く忙しい時間帯なので別の人を呼んでも来てくれないし、こちらも時間が無いので仕方なく店を出る事にしました。
一応食事はコンビニ弁当で済ませましたが、言葉が分からない人を接客業で採用するのはいかがなものかと感じますが、今現在の飲食業界は、日本語があまり理解できない外国人を雇わなければいけないほど深刻な人手不足なのです。
今後ますます日本人の少子化が進み、飲食業界は慢性的な人手不足に陥ることが容易に予想できますよね。
でも、飲食店を開きたいという思いで会社まで辞めたのに、簡単には諦める事は出来ません。
ではどうすればいいのか?
答えは単純。
一人で飲食店を経営すればいいんです。
だけど、一人で飲食店を運営するのは厳しいんじゃないの?と思うでしょ。
たしかに普通に一人で飲食店を経営すれば厳しいのかもしれませんが、収入の基盤が別にあり、飲食店の経営では赤字にならない趣味程度、飲食店の家賃位稼ぐ事が出来るとすればどうですか?
ほら、急に簡単に出来そうでしょ?
まあそういう事です。
このブログでは、同じように飲食店を開業したいけど、色々将来に不安を抱えているあなたのために、飲食業とは別口で収入の柱を作る手助けをしたいと思っています。
今私は、ある程度の収入を確保することが出来たので、自分の理想の店舗を探しています。
副業やネットビジネス、アフィリエイトと聞くと難しそうだなと考える人が多いかもしれませんが、基本的には誰にでもできる簡単な物です。
スキルで言うと、このブログをパソコンやタブレット、スマートフォンでこのブログを読めるスキルがあれば殆ど問題ありません。
と言う事は、今この文章を読んでいるあなたでも簡単に始める事が出来ます。
ネットでのビジネスは、始める事ではお金がかかる事はありません。失敗しても借金が出来ると言う事も一切ありません。完全にノーリスクなので、むしろ試すだけ試してみないと損ですよ。